
第八三回
たのもし会

昭和42年から続く祭りばやし愛好者達の宴となります
各地域の祭り囃子連が集い囃子を演奏します
どうぞ飲食持参のうえ、お楽しみください
7/14(日)10:00~15:00
中野区役所1階 ナカノバ
一般観覧無料(出演者は会費制)
参加団体
中野区登録無形民俗文化財
鷺宮囃子保存会
◎見学および会員案内
・会費:無料
・場所:福蔵院講堂(旧幼稚園)
・稽古:土曜19時から21時(不定休)
・お問い合わせは公式HPより
www.saginomiya.club/member
◎LINE公式アカウントでは
稽古日程や出演案内をしています
中野区野方地域
三谷囃子保存会
【拠点】中野区野方2ー57ー7
【連絡先】09016601608 田中重己
杉並区
成宗囃子
杉並区の中ほどにある成宗須賀神社にて活動している成宗囃子保存会です。 当神社の祭囃子は第二次大戦を機に途絶えていましたが、昭和50年代(1980年頃)に神社近隣の有志と大宮前郷土芸能保存会の協力を得て復活し今日に至ります。 8月末~9月始めに開催される神社例大祭や11月中旬に開催される杉並郷土芸能大会に向けて稽古に励んでいます。
団体名:成宗囃子保存会
代表:川喜多 智信(かわきた とものぶ)
電話:080-2056-3977
電子メール:ohayashi.narimune@gmail.com
住所:東京都杉並区成田東5-29-3
稽古日:月に2回~3回程度、日曜日16時~19時、成宗須賀神社にて
杉並区
大宮前郷土芸能保存会
【拠点】
〒168-0081 東京都杉並区宮前3丁目1−2(春日神社)
【連絡先】
【HP】
【会費】
入会金 6,000円
年会費 6,000円(大人)/3,000円(中高生)※小学生以下は無料
【稽古日】
毎週水曜日・土曜日17:30~21:00
水曜日は春日神社内の神楽殿、土曜日は同・社務所にて実施
【参加条件】
祭囃子や里神楽に関心のある方。音楽や踊りの経験不問。杉並区外在住の方も歓迎です。
【紹介文】
杉並区宮前地区を中心に祭囃子と里神楽、獅子舞の保存・継承活動をしています。大晦日には年越神楽、三が日には獅子舞門付け、6月の夏越の大祓と9月の例大祭では祭囃子と里神楽で随時上演しております。また、近隣の小学校や児童館で太鼓指導も行い、地域貢献と後進育成をしています。
練馬区南田中地域
南田中囃子保存会
【連絡先】練馬区南田中3-17-19
谷治 正(やじただし)
090-9002-7431
【稽古日】概ね月二回(隔週月曜日)
19:30〜21:30
【稽古場所】南田中地域集会所
【由来と概要】
明治初期に始まったと伝えられます。一時中断後、昭和30年に中野区鷺宮囃子の菊田保雄氏・佐藤貞一氏の指導により復活しました。
昭和60年に囃子連の名称を保存会に変更しました。曲調は、神田流大間。付随芸能として寿獅子・もどき・仁羽・狐の種蒔きなどが有ります。曲目は、屋台、昇殿、鎌倉、仕丁目、上がり屋台。
【活動内容】
正月獅子舞、ねりま座、石泉(せきせん)囃子大会、祭礼、谷原(やわら)地区祭、年末年始迎え囃子など。
東京都中野区新井地域
新井囃子連
【拠点】東京都中野区新井4-14-3
中野区新井 北野神社集会所
【連絡先】大川、戸井田
メールアドレス:araibayashi@gmail.com
LINEアカウント:@314xiolm
【URL】https://araibayashi.wixsite.com/index
【会費】こども500円/月 大人1000円/月
【稽古日】原則水曜日
【参加条件】中野区新井近辺にお住まいで、祭囃子にご興味のある方。年齢は応相談。
【紹介文】中野区新井地域を拠点とする囃子連です。
お正月は神社境内で獅子舞、新井薬師桜まつりではお囃子演奏と獅子舞、北野神社例大祭では神輿渡御に随行。地域に根差した活動を目指しています。
杉並区
井草囃子
毎月第3週日曜日13~15時井草八幡宮 招神殿で練習
杉並区
白幡囃子保存会
【稽古場所】
杉並区成田東2-2-2
成宗白山神社社務所
【会費】
年会費大人2000円
18歳未満1000円
【稽古日】
毎月第二土曜日18:30〜
【主な活動】
月に一度稽古をしながら白山神社や町内の行事ごとに参加し、お囃子で地域を盛り上げられる様、子供大人関係なく活動しています!
杉並区
友栄會はやし連中
杉並区成田東
0333114051(石原)
杉並区成田東のお祭お神輿の会、
友栄會のお囃子連中です!祭囃子から獅子舞まで幅広く稽古しております!子供から大人まで楽しく仲良くやってますので興味ありましたらご連絡下さいね!https://www.suginamigaku.org/2017/11/sekiguchibayashi.html
中野区沼袋地域
沼袋囃子連
【連絡先】
中野区沼袋2-30-5 松本ビル1F Flower Shop花力
有賀透修 03-3386-0772
【拠 点】
沼袋氷川神社内 社務所
19時〜21時 月に2回火曜日に行なっていますが第一週〜第5週何時になるかは前の月の練習日に伝えています。
【会 費】
無し 小学生から参加条件です。
【紹介文】
今の時点で沼袋だけでは練習が難しく野方囃子連さん野方三谷囃子連さんの手をかりて練習しております。
祭礼でのお囃子 正月 沼袋氷川神社神楽殿でのお囃子 獅子舞 1月3日の獅子舞での町廻りなど他の囃子連さんのご協力があり成り立っています。